2024おせち特集

新しい1年のスタートにふさわしい、有名料亭や名店おせちなど、福田屋バイヤー厳選のおせちを取り揃えました。

オンラインストアご予約承り期間:
12月17日(日)15:00まで

INDEX

福田屋バイヤー厳選おせち人気ランキング

2024おせちオンラインご購入
+
ハンプカイ
栃木のお酒マスターコース

ハンプカイ1ヶ月無料


ハンプカイ 栃木のお酒マスターコースはこちらから

※「2024年 福田屋のおせちのオンライン事前予約商品」を最低1品および、「ハンプカイ 栃木のお酒マスターコース」をご購入いただいた方が対象となります。
※1月末お渡し予定のハンプカイについて、自動注文後に料金のみ返金対応予定となります。
※すでに「ハンプカイ 栃木のお酒マスターコース」をご購入いただいている方も、おせち商品のオンライン事前予約いただくことで、キャンペーン対象となります。
※ご購入時の情報(お名前、メールアドレスなど)を統一してご注文ください。

人数・サイズから選ぶ

送料無料から選ぶ

価格帯で選ぶ

ブランドジャンルから選ぶ

おせちとは?

おせち料理の意味

どうしておせち料理を食べるのか

そもそもおせちには、新年を迎えると訪れる年神様にお供えするという大切な役目があります。
そして新しい年の五穀豊穣や無病息災・子孫繁栄などを願い、年神様のお下がりをいただきます。
おめでたいもの、縁起が良いものを「めでたいことが重なるように」重箱に詰めるようになったと言われています。
ひとつひとつ縁起を担いで祈りを込められたおせち料理は、迎春に欠かせません。

おせち選びのポイント

■人数に合わせて選ぶ

お正月の過ごし方は地域や個人によっても様々。最近ではお一人様・お二人様で食べ切れる一重も増えており、選ぶ楽しみがあります。
食べきれなくて困る&足らないことがないように、お重の大きさや段数をチェックしてみてください。

<1人〜2人>一段重:1・2人様以上で食べる場合にも、手作りのお正月料理にプラスしておせち料理を食べたい方におすすめのボリュームです。
<2人〜3人>二段重:小さいお子様がいらっしゃるご家庭など、2人前以上は欲しいけど3人前だと多いかもという方におすすめです。
<3人〜4人>三段重:大人3・4人なら三段重がおすすめです。和洋中組み合わせのおせちもあるので、好きな料理が違う場合にも!

■食べる人の好みも大切


近年のおせちは段数だけでなく、味のバリエーションも様々。
小さいお子様がいる家庭は洋風・人数が多い場合には和洋中など、食べる人によって選んでみると◎。